|
【送料無料】マイセン1999年メモリアルプレート「ランタン・ランタン」
お茶のふじい・藤井茶舗 ・箱付き サイズ:直径 18.5cm デコレーション/ペインターNo:23501 マイセン(Meissen) [ドイツ] 1709年、ヨーロッパで初めて白磁の製造に成功したのがマイセン窯です。 それまで磁器は東洋から輸入されたものばかりで、王侯貴族のみが手にできる大変な貴重品でした。 当時のザクセン(今のドイツ)侯であったアウグストの命令により9年の歳月をかけて研究された結果、白い磁器が誕生し、以来マイセンはヨーロッパ最古の窯として、世界的な名声を得ています。 「青い双剣」と呼ばれる剣のマークは、その秘法が外にもれないようにするという意味があるそうです。 今でも絵付けは誇り高き職人たちによってすべて手描きで行われており、その伝統に培われた美しさは広く人々の憧れとなっています。 ランタン・ランタン 「ランタン・ランタン 太陽と月と星と………… 光をともして、光をともして でも私のだいじなランタンはこがさないで。」 本向けに限定制作するマイセンメモリアルプレートの第5作目です。 ランタン・ランタンはドイツの「聖マルティンの祝日」又は「サン・マルタンの日」とも呼ばれる時の歌です。 すっかり日の落ちた冬の夕暮れに、ランタンを手に通りを練り歩く子供たち。 ランタンのやさしい光が足元を暖かく照らします。 そして部屋の中でケーキやチョコレート、小さな贈り物などを囲み子供も大人も幸せな時を過ごします。 19世紀に生まれたドイツの有名な童謡をモチーフとして、いまも人々に親しまれているこの曲をマイセンの女性絵付師、コルドラ・ヒエロニムスが描きました。 ヒエロニムス女史は1976年に国立マイセン磁器製作所の養成学校の入学。 現在はマイセン養成学校で教鞭をとり後進の指導にあたる傍ら、自身でも独創性溢れる創作活動を行っています。 歴史的な転換を暗示させる1999年。子供たちの持つランタンの明るい光が希望を感じさせてくれる、暖かなメ モリアルプレートになりました。
|
創業90余年 湊町酒田のお茶道具・お茶専門店「藤井茶舗」のショッピングサイトです。
|